忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感想:『ライフ・レッスン』

ライフ・レッスン

終末期医療のパイオニア、エリザベス・キューブラー・ロス博士と、その盟友、デーヴィッド・ケスラー氏が語る、本来の自分を生きるための15のレッスン。

本書の中で繰り返し語られるのは、本来の自分の貴重さを自覚し、自分を慈しむこと、「今、この瞬間」を生きることを大切にすること、大いなる存在に身をゆだねること。考え方がキリスト教的な方向に偏っているのが非クリスチャンの日本人としてはちょっと気になったが(「死の床にある人の多くは人間を無条件に愛し、罪のある人間をみとめる神をみいだしている」←そうか?もっと冷徹な荒ぶる神を信じている宗教だってあるぜ?)良い気づきを得られる言葉がたくさんあった。なるほどこういうことを知っていれば『イワン・イリイチの死』の主人公のように死の間際に苦悩することもないかもしれない。

私が特に気になったくだりは以下の通り。

・子供の頃身に付けた防衛機制を手放す必要性

・私たちが人生で経験する愛のほとんどには厳しい条件がついているということ

・ただそばにいるだけの愛について

・人間関係に間違いというものはなく、むしろ「困った人」「つまらない人」が最高の師になりうるということ

・喪失体験のない成長はありえないということ

・他者・もの・出来事をコントロールすることは不可能だということ

・「もっと、もっと」と思うことをやめて、「もう足りている」と自覚すること

・罪悪感を手放すには、人にしゃべってしまうのがいいということ

・「ひとつのドアが閉まっていても、べつのドアはかならずあいている…でも、それぞれのドアにつうじる廊下にいるときが、いちばんつらい」

・過去や未来を手放し、現在を十分に堪能するということ

・人生において恐れていることが起こる確率は低いということ

・怒りの背後には恐れが隠れているということ

・怒りを感じたときにはその場で「怒っている」と口に出して言うこと

・死を前にした人たちが一番後悔するのは「あんなにまじめに生きることはなかった」ということだということ。休日も夜も返上して仕事をしている人は自分には遊びの時間が足りないのではないかと考えた方がいいということ(大方の日本人はちょっと考えた方がいいのかも)

・忍耐を養うためには、何かを調整したい、変えたいという欲求を手放し、大いなるものの力ですべてはいずれうまくいくと信じること

・「変えられないことを従容としてうけ入れるゆとりと、変えられることを変える勇気と、そのちがいを知る知恵」

・「相手は過ちを犯したが、それは相手の本来の状態でなかった。人間である以上、相手も過ちを犯す。そのことで相手も傷ついている。そこに気づいたとき、許しが生まれる」

・誰かと比較することなく、過去の自分や未来のこうあってほしい自分と照らし合わせたりすることもなく、いまここで、ありのままの自分をよしとすることが幸福の始まりであるということ

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード